↑4/25/2025

ブログのスタイルを整える

Astro を使ってブログを作ってから早いことに二週間が経過した。そろそろ重い腰を上げデザインを整える時期だろう。と思い立ち、少しだけスタイルを変更してみた。

まず色だ。 しかし個人的にデザインはこれっぽっちもわからず、特に色選びにおいては一体どこから手を付けていいのかわからない。 特段好きな色があるわけでもないのでとりあえずモノクロームな配色で作り続けることにする。シックでかっこよさがあるような気がするし、何より色に対する時間の浪費が無い。楽にそれなりの見た目になるなら万歳だろう。

次に要素の配置。 デザインがわからぬとは言っても、どうやら整列が基本らしいぞということだけは聞きかじったことがあるので、主体となる構成要素の padding は統一し、なんとなく揃えてみているがこれがなんとも整っているように見える。 しかしまだヘッダ部分のナビはもう少し改善の余地がありそうだ。 特に理由もなく要素間を 1rem 開けているがこれが最適な間隔なのか一切わからない。 何やら一般的に margin やら padding は 8 の倍数で揃えるという話は聞いたことがあるので実践してみたい気もするのだが、ひとつ具体的な数を出すとあれもこれもと変更せざるをえなくなってしまう気がしてどうにも気が進まない。今はとりあえずとして rem を使った相対指定に甘えているが、ユーザライクなサイトを目指すことになった場合要素の間隔との戦いは避けられそうにない。

そして間隔より更にわらかんのが大きさ。 文字の大きさ、線の太さ、一体世のデザイナーはどうやって決めてるのか?なにかベストプラクティスがあるんだろうか。 偉大なる先人たちが作り上げた Hyper Text Markup Language 標準の h1 から h6 までの見出しタグと p タグをそのまま使って構築しているが、なんだか h1 が大きい気がする。でも自分で整えるとなると何もわからない。ここも 8 の倍数を使うのか?

まったくデザインというものは未知の領域である以上に、何かしら人間の手が及ばぬ神秘に包まれているかのように思えてくるほど複雑で、今の僕には難しすぎる。

味気ないとはいえ最低限整理整頓は済んだこのデザインで一旦手打ちとさせていただきたい。